診療案内Medical Treatment

ふんりゅう・しぼうしゅできもの(粉瘤・脂肪腫)

皮膚の表面や皮膚の奥に触れるできものには様々なものがあります。
ここではその中でもよく作りやすいできもの2種類について解説します。


1.粉瘤(ふんりゅう)

体のどこにでもできる良性の皮下腫瘍です。俗に「脂肪の固まり」と表現されることはありますが、腫瘍の中身は実は脂肪ではありません。皮膚の一部が皮膚の中に落ち込み、袋を形成し、その中で垢や皮脂のようなものが固まってできています。原因は分からないことが多いのですが、打撲やケガの後にできたりニキビ跡にできることもあります。多くは放っておくと少しずつ大きくなります。大人の握りこぶしほとになることもしばしばあります。ばい菌が入ると(細菌感染)、赤く腫れて臭いの強い汁が出てきます。また、巨大化した粉瘤の一部が悪性化したという報告もあるため、手術で取り出すことが望ましいです。

検 査

臨床症状で診断は可能です。袋の入り口が肉眼で分かりにくい場合は超音波検査を行う場合もあります。摘出した場合は顕微鏡で腫瘍の確認(病理検査)を行い、悪性部分がないか粉瘤で間違いないかを判断します。

治 療

赤く腫れて膿が漏れ出るなど感染が強い粉瘤は切開し、中の膿を出して洗浄する切開術を行います。切開するだけでは粉瘤の膜が残ってしまい、再発することが多いため感染が落ち着いて赤みがなくなってから改めて摘出術を行います。

赤く腫れておらず、注射による麻酔(局所麻酔)で痛みをなくすことができる場合は当院で摘出手術を行います。腫瘍が大きくて注射による麻酔のみで手術を行うことが難しい場合は全身麻酔ができる適切な医療機関へご紹介させていただきます。


2.脂肪腫(しぼうしゅ)

皮膚の下にできる腫瘍でよく見られる良性のできものです。通常は脂肪組織から構成される柔らかいかたまりで、皮膚のすぐ下の浅い部分できるものから筋肉の中や筋肉の下にできるものまで存在する場所は様々です。幼少期に発生すると考えられていますが発育がゆっくりであるため、発見が遅くなることが多く比較的40歳~50歳の患者様が多いとも言われています。通常は痛みなどの症状はありませんが、神経を圧迫すると痛みや麻痺症状が出現することもあります。

検 査

臨床症状と超音波検査で存在部位を確定します。大きなものや皮膚の下深くにあると考えられる場合はMRI検査を行います。手術で摘出した場合は顕微鏡で腫瘍の確認(病理検査)を行い、悪性部分がないか脂肪腫で間違いないかを判断します。

治 療

注射による麻酔(局所麻酔)で摘出できる場合は当院で手術を行います。
画像検査の結果、腫瘍の場所が皮膚の下の深い部分にある場合や腫瘍が大きい場合などは摘出術に際して全身麻酔が必要な可能性があるため、適切な医療機関へご紹介させていただきます。


疾患一覧

以下の各アイコンを
クリックしてご覧ください

皮膚科・形成外科・美容皮膚科それぞれの、当院で扱っている疾患の一部をご紹介しています。

以下の各アイコンをクリックしてご覧ください

形成外科・皮膚科 Plastic surgery&Dermatology

一覧を開く