診療案内Medical Treatment

がんけんかすい眼瞼下垂

眼瞼下垂とは、上まぶたが十分に挙がらない状態をいいます。

まぶたが黒目にかかってくると視野が狭く感じられ、上まぶたを引き上げるためにおでこの筋肉を使い眉毛も一緒に動かすようになります。するとおでこにしわができたり、頭痛や肩こり、眼精疲労を生じるようになることもあります。

眼瞼下垂は原因によって多数分類があります。中でも、まぶたを支える半月上状のコラーゲンでできた板(瞼板)とまぶたを持ち上げる筋肉の接合部(挙筋腱膜)が緩んだためにまぶたが下がってくるという腱膜性眼瞼下垂が最も多いと言われています。この腱膜性眼瞼下垂は加齢やハードコンタクトレンズの長年の装着などで起こりやすいとされています。


診断

一般的には症状から診断がつきます。正面を見た状態でまぶたが瞳孔にかかっていると眼瞼下垂です。

原因を調べるためには眉毛を動かないように指で固定し、下をみたときの上まぶたのラインから上をみたときの上まぶたのラインを測定することで上まぶたを上げる筋肉(眼瞼挙筋)の力を測ります。通常この距離は15mm程度とされており、筋肉そのものに問題がない腱膜性眼瞼下垂では眼瞼挙筋の力は通常保たれています。眼瞼挙筋の力が弱まる原因としては、筋肉を動かす命令を出す神経に問題が生じている可能性があります。


治療法

手術

眼瞼下垂の原因に応じて手術方法を決めます。当院では日帰り手術で行えるものが治療の対象となります。


よくあるご質問

手術のあとまぶたは腫れますか?

目の周りは腫れが出やすい部位です。数日間は腫れが目立つことが多いです。術後の腫れを最小限にとどめるためにも、手術のあとは保冷剤などでしっかりと冷やすことが大切です。

傷跡は目立ちますか。

まぶたの傷は目立ちにくいことが多いです。二重まぶたのラインに合わせた切開の場合は特に目立ちにくいです。皮膚のたるみが多い場合は眉毛の下で皮膚をきりとることがありますが、この場合は二重まぶたの切開よりも傷跡が分りやすいです。

もともとドライアイですが、眼瞼下垂の手術は影響がありますか。

目がよく開くようになるため、もともとドライアイがなくても目の乾きを感じるようになる方がいらっしゃいます。ドライアイの方はさらに乾きやすくなる可能性があります。

まぶたの手術はクリニックで行えますか。

当院はまぶたが瞳孔にかかって物が見えづらくなる方が適応となる保険手術のみを行います。(二重まぶたになるためや、目を大きくみせるための手術は申し訳ございませんが当院では行えません。)

疾患一覧

以下の各アイコンを
クリックしてご覧ください

皮膚科・形成外科・美容皮膚科それぞれの、当院で扱っている疾患の一部をご紹介しています。

以下の各アイコンをクリックしてご覧ください

形成外科・皮膚科 Plastic surgery&Dermatology

一覧を開く